プロダクト
私の大好きなモリコーネ・ミュージック~小泉純一郎選曲チャリティ・アルバム
¥ 2,548
- ジャケットに肖像はいらないでしょう。
10曲目の「貴方にひざまずいて」は当時ジャンニ・モランディの歌でよくAMラジオのリクエスト番組でかかっていた、大変ドラマチックな曲です。これを選んでおられるとは、なかなか「役者やのー」という印象です。私も大好きでした。覚えておいででしょうか、2001年8月に「私の大好きなエルビスプレスリー」という、小泉さん選曲で売り上げの一部が社会福祉法人に寄付されるという今回と同じスタイルのアルバムが発売されております。つまりこれは第2弾ということです。
2001年といえば「第一次小泉内閣発足」でしたね。今回は選挙大勝-郵政民営化記念、といったところなのでしょうか。
今度はクラシックから「私の好きなオペラ集」がよろしいでしょうね。もちろん2枚組か3枚組で。
来年は首相を退く、と自ら宣言しておられますが、その時が最後のチャンスになるのかも知れませんね。既に計画されておられるのかも。でも次回は「表ジャケットの肖像」は悪趣味と言われかねませんから止めて頂きたいと思います。入れるなら裏側にさりげなく、ね。その方が男が上がるというものでしょう。
小泉の勝利 メディアの敗北
¥ 1,575
- 亜流で異端のジャーナリストならではの自由な手法
「官邸崩壊」の著者による好著との評判から手にしてみた。
で、なかなか面白い。ルポルタージュとしての本来の成熟度は「崩壊」が上だが、描き出した画像の鮮明さと持続性はこちらのほうが上だ。
「自身の記事を批判するという『自爆行為』」、「自らの失敗には目を瞑りながら、取材対象には匿名で批判を加える報道姿勢」への挑戦が本書の基本構成となっている。即ち、自らの21本のルポを「背景」と「検証」ではさみこみ、事後の観点で洗い直し、再生させている。
本書の趣旨は成功している。小泉が日本の伝統ジャーナリズムを翻弄し、あるいは無視したか、一方の型にはまった安直なジャーナリズムが、いかに空振りや見過ごしを重ねたか、がよくわかる。それと同時に小泉政権の虚々実々が浮かび上がり、その後の安倍、福田政権の迷走ぶりや政党政治家や中央官僚の魑魅魍魎が鮮明になってくるからだ。
ある種の奇手ともいえようが、英文記事を書かない「NYタイムズ」のフリーライターという、いかにも亜流で異端のジャーナリストならではの自由な手法といえよう。この活力と自省が土台があったからこそ、タイムリーな安倍政権の内情暴露が生み出されたということなのだろう。
今からでも遅くはない。面白いから読んでみてほしい。
「小泉純一郎」に関する動画
検索
小泉純一郎
小泉純一郎 - Wikipedia
タウンミーティングの構想は2001年に行われた小泉純一郎首相の所信表明演説で初めて打ち出され、 ... 原辰徳の辞任を聞いた小泉純一郎は、 ... 「総理大臣である、人間小泉純一郎が参拝しているんです」(2006年8月15日、 ...
ja.wikipedia.org
ja.wikipedia.org
緊急ドラマスペシャル 内閣総理大臣 小泉純一郎 ―歴史に残る2000日5 ...
緊急ドラマスペシャル 内閣総理大臣 小泉純一郎 ―歴史に残る2000日5つの謎を解く
www.ntv.co.jp
www.ntv.co.jp
Yahoo!みんなの政治 - 小泉 純一郎 - 基本情報
小泉 純一郎(こいずみ じゅんいちろう、1942年〈昭和17年〉1月8日 - )は、日本の政治家、衆議院議員、第87代・第88代・第89代内閣総理大臣(在任期間2001年4月26日 - 2006年9月26日)。第132代外務大臣、 ...
seiji.yahoo.co.jp
seiji.yahoo.co.jp
小泉 純一郎
小泉 純一郎. 1942(昭和17)年1月8日生. 神奈川県横須賀市出身. 政治家 ... ニックネームは「変人」(田中真紀子)、「変人(=変革の人)」(自称)、「小泉純情一郎」(山崎拓)、「ドン・キホーテ」、「ベートーベン」、「一匹オオカミ」 ...
www007.upp.so-net.ne.jp
www007.upp.so-net.ne.jp
小泉 純一郎
衆議院議員. こいずみ. じゅんいちろう. 小泉. 純一郎. 選挙区: 神奈川県第11区. 当選回数: 12回. 生年月日: 昭和17年1月8日. ホームページ: 主な経歴: 内閣総理大臣. 党総裁. 厚生大臣 ...
www.jimin.jp
www.jimin.jp
小泉 純一郎
総裁選挙候補者. 氏 名: 小泉 純一郎. 生年月日: 昭和17年 1月 8日. 選挙区: ... 党財政部会長. 昭和61年. 大蔵常任委員長 ... 小泉純一郎. はじめに:お詫びと決意. 政治家は、自ら国民の声にもっと耳を傾けるべきであった。 ...
www.jimin.jp
www.jimin.jp